書籍紹介 【東洋医学が考える歯と各臓器の関係】 2021年8月7日 【東洋医学が考える、歯と各臓器の関係】 皆さまはお口の健康も気にかけていらっしゃいますか? 東洋医学の考え方ですが、すべての歯は体の臓器と対応していると考えてられています。 対応する臓器に問題が起これば、それが歯の痛みなどとして現れることがあります。 歯科医学博士である齋藤道雄氏の経験上、問題のある親不知を抜くことによ... menbar
サポーターより 【リンパ浮腫について シリーズ2】そもそも、むくみって? 2021年8月1日 前回、リンパ浮腫についてお話しましたが、今回も「むくみ」とは何なのか、改善の仕方や当店おすすめのリンパ浮腫を軽減する方法についてまとめてみました。 むくみとは、皮膚の下に余分な水分が溜まった状態のことを言います。多くの原因は、血液循環が悪くなった時に生じるか、病気に原因があります。 【病気が原因のむくみ】 □リンパ浮腫... menbar
サポーターより 【リンパ浮腫について シリーズ1】 2021年7月25日 リンパ浮腫とは全身に張り巡らされたリンパ管を流れるリンパ液が、なんらかの原因で流れが滞り四肢に溜まった状態です。リンパ管は、全身の末梢組織に網の目状に広がる毛細リンパ管に始まり、小リンパ管、集合リンパ管、リンパ節を経て静脈へ戻ります。子宮癌や乳癌の手術では、リンパ節を切除したり、放射線治療をして癌の転移を防ぐ必要があり... menbar
薬や医療に頼らず生命を躍動させる ファスティング後の回復食について 2021年7月18日 弊社の周りではセミが鳴き始めて、一気に夏を感じるようになりました。今年も猛暑のようなので、皆様夏バテやノロウィルスなどの感染症等、ご体調にお気をつけくださいね。 さて、前回ファスティングについて記事にしましたが、今回は回復食についてお話したいと思います。回復食は、ファスティング後の方だけでなく、病気後の身体にも負担をか... menbar
薬や医療に頼らず生命を躍動させる ファスティングの効果とは 2021年7月11日 全国的な大雨が降り続いた日、低気圧によるものなのか、普段の疲れが出たのが、強い吐き気と胃痛、その後発熱し、寝込んだ日がありました。最近は気象病という新たな病気を耳にすることも多くなりましたが、気圧の関係で様々な症状に悩む方も増えてきているようです。低気圧でむくみが出やすい場合、水分を控えてみる。とネットの情報に書いてあ... menbar
喜びの声 温熱・枇杷・野菜スープの3本柱 2021年6月27日 先月末に石黒式注熱器を紹介したご相談者様からご連絡がありました。 まず頭によぎったのは、「何か体調がが悪くなったご相談なのでは?」という不安でしたが、状況をお伺いするとこの度のご相談は「タヒボ茶に関して詳しく聞きたい」というものでしたのでほっとしました。 奥様は初期の肝臓がんで手術を勧められているけれどできれば手術はし... menbar
サポーターより 慢性上咽頭炎・上咽頭擦過療法(EAT)について 2021年6月20日 鼻の奥の「上咽頭」に炎症が起こった状態を指しますが、上咽頭炎の原因としては、まだハッキリとは分かっていません。 但し上咽頭は免疫の役割があり、細菌やウィルスが侵入するとすぐに免疫(リンパ球)が活性化するのです。 そして常に外気などの最初の合流ポイントとなる為に、健康的な人でも常に軽い炎症を起こしていると言われています。... menbar
最新情報 FK-23が癌に効く 2021年6月13日 FK-23はエンテロコッカスフェカリスという乳酸菌の一種に特殊な加工処理を施したニチニチ製薬独自の乳酸菌素材です。 癌の治療においては、手術や抗がん剤、放射線治療と併せて体の免疫力を高めることが重要となり、 この記事ではFK-23を使用したマウス実験の結果をお伝えします。 マウスに乳がん細胞を移植して40日間、癌の大き... menbar
取材 FK-23の抗酸化作用につきまして 2021年6月5日 前回ピロリ菌に感染している場合、積極的に活性酸素を消去するSOD様作用食品を 上手にとっていくことが、発症のリスクを減らす安全な方法となることをお話しました。 今回は、FK-23(エンテロコッカスフェカリス)が、抗酸化作用(SOD作用)を持つことを検証した 記事をご紹介させて頂きます。 FK-23は乳酸菌の一種に特殊な... menbar