未分類 代替医療プロバイオティクス乳酸菌歯の健康 ヒト由来の乳酸菌が口腔トラブルを救う 2025年3月15日 お口の健康が、全身に影響を及ぼす恐れがある。という話をみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?今日お知らせしますのはさまざまな病気の原因となりうる歯周病と口内フローラについてお話ししたいと思います。 軽視することはできない歯周病 歯周病菌は、口腔内だけのトラブルにとどまらずその毒素が血流にのって全身へ巡ることに... menbar
薬や医療に頼らず生命を躍動させる 青パパイヤの発酵食品について 2022年2月20日 青パパイヤ発酵食品は複数のメーカーから出ている商品ですが がんの方が飲まれて多くの良い体験が出ている食品です。 結果が先にでて、その詳しい理由は当初わからなかったのですが、 最近の研究から免疫をコントロールするという結果がでています。 まず、青パパイヤ発酵食品にはどのような物質(栄養)が含まれているのかということについ... menbar
書籍紹介 大腸がんを予防する食生活 2021年12月19日 色々な食事療法がありますが、腸内細菌の研究のパイオニアで、腸内免疫を考える上で バイオジェニックスという新しい概念を提唱された光岡知足先生の著書「健康長寿のための食生活」には、がんを防ぐための食生活について、わかりやすくまとめられていました。 その中で、日本人のがんは、胃癌をはじめ、食道癌、肝臓癌、膵臓癌、大腸癌など、... menbar
取材 ワクチンについて 2021年10月25日 コロナなどでワクチンや抗体という言葉が耳に入る事が多くなりましたね。 因みに最近のニュースでは、インフルエンザのワクチンが病院が忙しく 予定が取れずに打てないなどのニュースがありましたがワクチンについてお話し少ししましょう。 コロナでも変異株などでワクチンが利かないなどの話しは耳にしますが インフルエンザは有名な型が3... menbar
書籍紹介 西式断食法 2021年9月19日 西式健康法の4つの柱、精神、皮膚、四肢、栄養の「皮膚」→胃も腸管も含んでいたこともお話ししましたが、 引き続き「西式健康法」の改訂版には、断食はなぜ有効か、断食の原点に戻って宿便との関係をとても分かりやすくまとめてられていました。 「断食中は、私たちの新進の活動のエネルギーを外からとることができないから、身体に貯蔵した... menbar
薬や医療に頼らず生命を躍動させる ファスティング後の回復食について 2021年7月18日 弊社の周りではセミが鳴き始めて、一気に夏を感じるようになりました。今年も猛暑のようなので、皆様夏バテやノロウィルスなどの感染症等、ご体調にお気をつけくださいね。 さて、前回ファスティングについて記事にしましたが、今回は回復食についてお話したいと思います。回復食は、ファスティング後の方だけでなく、病気後の身体にも負担をか... menbar
薬や医療に頼らず生命を躍動させる ファスティングの効果とは 2021年7月11日 全国的な大雨が降り続いた日、低気圧によるものなのか、普段の疲れが出たのが、強い吐き気と胃痛、その後発熱し、寝込んだ日がありました。最近は気象病という新たな病気を耳にすることも多くなりましたが、気圧の関係で様々な症状に悩む方も増えてきているようです。低気圧でむくみが出やすい場合、水分を控えてみる。とネットの情報に書いてあ... menbar
喜びの声 温熱・枇杷・野菜スープの3本柱 2021年6月27日 先月末に石黒式注熱器を紹介したご相談者様からご連絡がありました。 まず頭によぎったのは、「何か体調がが悪くなったご相談なのでは?」という不安でしたが、状況をお伺いするとこの度のご相談は「タヒボ茶に関して詳しく聞きたい」というものでしたのでほっとしました。 奥様は初期の肝臓がんで手術を勧められているけれどできれば手術はし... menbar
サポーターより 慢性上咽頭炎・上咽頭擦過療法(EAT)について 2021年6月20日 鼻の奥の「上咽頭」に炎症が起こった状態を指しますが、上咽頭炎の原因としては、まだハッキリとは分かっていません。 但し上咽頭は免疫の役割があり、細菌やウィルスが侵入するとすぐに免疫(リンパ球)が活性化するのです。 そして常に外気などの最初の合流ポイントとなる為に、健康的な人でも常に軽い炎症を起こしていると言われています。... menbar