取材 石黒式を選ぶ理由 2019年12月6日 自営業で苦労も有るけど、のびのびと暮らしており周りの人からも 「なぜ、がんになったのか分からない」と言われる方がいらっしゃいました。 一度がんになってからは、食べ物に気を使い温熱の教室にも通い 温熱を始められました。 通常の温熱器の為に留め置きなども出来ないので特別なヘッドも用意して 日々行い再検査を行ったところ。 シ... menbar
アンケートの内容を公開 温故知新・枇杷の葉温灸のお手当て 2019年11月29日 ご相談者様よりお久しぶりにお話をお伺いした際に枇杷の葉は、やはり多くの方の救いになっているのだと思い返すお話しをお聞きしました。当時ご相談者の奥様は、がんによる疼痛に日々悩まれており毎日枇杷の葉で温灸を行う度に「 ずいぶんと身体が楽になった 」とおっしゃっていたそうで、お亡くなりになるまでの人生の質が変わったそうです。... menbar
最新情報 きらら19号 できました♪ 2019年11月22日 きらら19号ができました♪今回のテーマは切っても切り離せないゲルソン療法と食事療法です。ご自身がお医者様で、ゲルソン療法に取り組まれ完治された 福原先生と『病と闘う食事』や『玄米食完全マニュアル』などの著書を執筆された境野米子先生などのご自身やご家族の闘病と回復するまでの軌跡や考え方、その他ゲルソン療法が良いとされる体... menbar
サポーターより 経験を「共有」し励ましあえる存在 2019年11月15日 先週、ご主人が前立腺がんと戦っていらっしゃり、きらら通信を元にご相談いただいた方を少しご紹介しました。 その方のご主人は2年前、前立腺がんと診断され、治療を始められました。 手術や放射線治療は負担が大きいと考え、断られましたが、ホルモン治療だけはお医者様から「必ず」と言われたので続けられました。 前立腺がんの生存率は比... menbar
サポーターより 皆さんの一つ一つの経験が希望に 2019年11月8日 きらら17号の前立腺がんと戦う田中様(仮名)の体験談をご覧になった方から、先日ご相談がありました。 その方のご主人が2年前に前立腺がんと診断され、手術や化学療法はすべきか、どんな代替療法がよいか悩まれていて、田中様にも色々と伺いたいとのこと。 田中様にご相談があった内容をお伝えすると、とても快く丁寧にお答えくださいまし... menbar
アンケートの内容を公開 小さなことからでも新たなご縁が 2019年11月1日 今年の9月頃、ご主人の前立腺がんの治療についてご相談いただいた方がいらっしゃいます。 5月までに2回、抗がん剤の治療をされたのですが、既にステージ4で薬も効かず、途方に暮れながらも、奥様はご主人を治したい一心で他に何かできることはないかと、お1人で抱え込みながら必死で情報を集めていらっしゃいました。 私たちも、奥様の一... menbar
取材 健康を勝ち取る、後押しを 2019年10月25日 以前からご自身のがん治療のことや、ご主人の体調についてご相談くださっていた方から、さらに身内の方の腫瘍が見つかり、何か良い方法はないかとご相談がありました。 初めてご連絡をいただいた頃、元気になりたいという想いで、色々と迷いながら手探りで様々なものを試されながらも、不安な中で日々戦っていらっしゃった経緯を知る私たちは、... menbar
喜びの声 小さな喜びの積み重ね 2019年10月18日 お孫さんが大変なご病気のため長期間入院され、とても心配されているおばあ様がいらっしゃいます。 お孫さんは治療のため、食事や飲み物もなかなか受けつけないようで、いてもたってもいられず「何か身体に良いものはないですか」と、ご相談くださいました。 色々ご提案させていただき、厳選された結果、ねじめ枇杷茶を差し上げることに。 私... menbar
会員様からの投稿 日本人に合った基準を 2019年10月11日 5年ほど前にご病気が見つかり、枇杷の葉温灸や枇杷の種粉末をお召し上がりになり、ご自身でケアをされ、予定されていた手術までにがんが消えたご経験をされた方がいらっしゃいます。 現在もその習慣を続け転移もなく、週3日運動されるなど、とても良い状態で過ごされています。 今回、お話させていただくと、 「あるメーカーの枇杷の種粉末... menbar
アンケートの内容を公開 諦めない 2019年10月4日 ご主人の腸に浮腫が見つかり、何か良いものをとにかく教えてほしいと、お問合せをいただいた方がいらっしゃいます。 病と闘える身体にしなければならないのですが、元々食の細いご主人、少しずつ痩せていき、便秘気味になり、さらにうつ病も発症されてしまいます。 私たちも何か方法はないかと色々ご提案させていただき、奥様は健康食品や磁気... menbar