サポーターより あなたの目安 2019年5月16日 新しいサプリや健康法を始める時、マッサージに行った時などに最近よく言われる ようになった『好転反応』 『好転反応』とは、元々は東洋医学で使われていた言葉で、症状が良くなる過程で、 血流やリンパの流れが良くなり『老廃物』が排出され出すため、一時的に症状が ぶり返したようになったり、だるくなったり、眠くなったり、反応が大き... menbar
サポーターより 食事療法のひとつとして 2019年5月9日 数ある代替医療があるなか、積極的に食事療法に取り組まれている男性にお話を伺うことができたので、ご紹介したいと思います。 この男性は前立腺がんで治療をなさっていますが「癌は自ら作り出したもの、自らが管理することができる。特にこころのありようが左右する」という考え方で代替医療を学ばれ、奥様のご協力のもと、森下敬一先生の食事... menbar
取材 癌は自分で治していくもの 2019年5月3日 私たちの根幹的な思いを、実生活で取り組まれている方に出会いました。 その方は、ご自身が癌だと知ってからも悲観されることなく、癌改善のために 日本CI協会(マクロビオティックの普及団体)の師範をとられ、玄米菜食に取り組んでいらっしゃいます。 私たちとは、石黒温熱療法でご縁ができたのですが、温熱治療も毎日実施、 お庭にある... menbar
取材 食べ物のまわりについて 2019年4月18日 がんなどの病気になった際に食事療法など行う事がありますが それと合わせて気を付けて頂きたいのが食器です。 通常の焼き物の食器は表面がツルツルしていて洗いやすいかと思いますが 釉薬が塗られて焼かれております。 釉薬の中には、鉛やカドミウムがあり、それは人体にとって有害な物質になります。 総てでは無いですが安価な陶磁器食器... menbar
喜びの声 胸水について、お伺いできた事 2019年4月12日 胸水や腹水が溜まった際にはどうしらた良いか? 時たまご相談にあがりますが、正直な所あまり打つ手がありませんでした。 西洋医学では、キッタハッタの世界ですから、物理的に抜く以外方法が無く。 何故たまるのか?については、一説では細胞内に水があるのですが健全になり水を保水できなくなりそれが細胞外にでて体内に溜まるそうです。 ... menbar
取材 きらら16号 鋭意作成中 2019年4月5日 ニュースレター きらら15号を出して暫くお立ちしますが 現在19年4月末ごろ ニュースレター、きらら16号を出す予定です。 内容の予定につきましては、尿酸とコリの血流の関係や 血流を良くするにはなどについて分かりやすくお話しできたらと 鋭意作成中でございます。 ご希望の方は、お時間を頂きますが弊社までお知らせください。... menbar
サポーターより 枇杷のエキスと使い道 2019年3月28日 もぐさの温灸をかねてよりご使用で、お手当に効果を感じていたのですが 煙がすごくそちらでお困りの方がいらして 現在はユーフォリアQを使用されているそうです。 ユーフォリアはこぶし大の小さな壺のようなもに枇杷のエキスをに染み込ませた カセットをセットして壺の中を加熱して揮発した成分を肌から暖かい蒸気と共に取り込む 製品です... menbar
サポーターより 自律神経の乱れに生姜湿布 2019年3月20日 先日、太棒もぐさでお手当を続けておられる方から、不眠症が続いて、血圧が高く悩んでいるとご相談がありました。 最近、寒暖の差が激しいので、自律神経が乱れて体がついていけてないのが原因かもしれません。 又、枇杷のは温灸も根気よく続けていかれるのが良いのですが、体が慣れてきて、以前より効き目がなくなったな、と感じることがある... menbar
サポーターより 2017年11月 石黒式注熱講演会をきっかけに 2019年3月13日 2017年11月に弊社からのご案内で東京でおこなわれた石黒式講演会に参加された方からとても励みになるお話を伺う事が出来ました。 その後温熱器はうまくつかえてるか?何かお困りのことはありませんか?とお伺いすると、「有難う」と言って下さり経緯をお話をして下さいました。 ご自身の癌を改善するため、講演会のあとすぐに石黒式温熱... menbar
喜びの声 石黒式注熱や温熱法についてのご相談 2019年3月6日 以前乳がんの疑いがあり良性で事なきを得たのですが、ご自身の体験を元に今はリラクゼーションのお店を経営されている方にお話しをさせて頂いた際に、やはりお店に少しでも良いものを探してらっしゃるようで石黒式の注熱器にご興味をお持ちになりました。 他にも西洋医学の先生で(当初はご自身の身元をお知らせ頂けてなかったのですが)行き詰... menbar